北海道神宮 令和4年例祭-令和4年6月15日

北海道神宮の令和4年例祭は14日に宵宮祭、15日に例祭、16日に渡御が行われます。
今日15日には能楽、古武道演武、三条神楽のほか神宮の森コンサートや、チェンバロ演奏、フォークうたごえまつりなど様々な奉納行事が行われます。
今回は最初に行われる能楽のみを見学しましたが、事前に司会者が内容を分かりやすく説明してくれたので助かりました。
能楽の後はお祭りの屋台を見ながら帰路に着きました。


<データ>
  • 所在地 :中央区
  • 経     路 :起点(地下鉄円山公園駅)~第二鳥居~表参道~手水舎~神門~拝殿~神前舞台~露店~円山公園口鳥居~終点(地下鉄円山公園駅)
  • 距     離 :1.9km
  • 時     間 :2.0時間
  • 撮影日 : 2022/6/15
  • アクセス :-
  • 注意事項 :-
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

東区歴史散歩-令和4年6月8日

東区の開拓の歴史は、1866年(慶応2年)に函館奉行所で御手作場を管理していた大友亀太郎が農民と共に現在の札幌村郷土資料館付近に移住したことに始まる。
大友亀太郎の名は創成川の前身である大友掘を掘削したことで有名である。大友堀とは南3条付近で豊平川から取水し北6条東1丁目まで北上し、その後ななめ道路と呼ばれる道道花畔札幌線を通り札幌村郷土資料館付近で当時あった伏籠川に合流する延長約4kmの水路で、飲み水や農業用水、水運などに使われていました。
大友亀太郎の役宅跡に建つ札幌村郷土資料館には、大友亀太郎に関する資料や開拓当時に使用されていた農機具などが展示されている。またこの付近で当時栽培されていた玉葱に関する資料もあり、敷地内には日本最古の玉葱産地だったことを示す札幌玉葱記念碑がある。
本龍寺は1867年(慶応3年)に大友亀太郎が妙見堂を創立した札幌最古の寺院です。また1907年(明治40年)創立の大覚寺は、山門が北海道内で最大といわれています。
また、道道花畔札幌線から少し入ったところにある林檎の碑には、「1884年(明治17年)橘仁がこの地に初めて林檎を栽培し・・」と刻まれ最後に「この林檎園に関わりのある詩を一首加ふ」とあり、石川啄木の”石狩の都の外の君が家 林檎の花の 散りてやあらむ 「一握の砂」より”が加えられている。
その他、歴史のある建築物には1901年(明治34年)創立の札幌村神社、1937年(昭和12年)建築された木造2階建ての校舎が残されている苗穂小学校記念館があります。


<データ>
  • 所在地 :東区
  • 経     路 :起点~北海道鉄道技術館~希望公園~苗穂小学校~大覚寺~リンゴの碑~札幌村郷土資料館~本龍寺~札幌村神社~終点
  • 距     離 :3.1km
  • 時     間 :2.0時間
  • 撮影日 : 2022/6/8
  • アクセス :
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

平岡シュヴァービングの森-令和4年5月30日

シュヴァービングはドイツのミュンヘン市街にある地区のひとつで、緑豊かな森や公園、庭園、散策路、池などが配置されて、住む場所としては最高の環境を持っています。
平岡4~6条にまたがる宅地開発は、シュヴァービングを手本として進められ、この地域もシュヴァービングと呼ばれています。
シンボルとなる森(シュヴァービングの森)には昭和初期からの姿をとどめている雑木林をそのまま存続させています。
同時に緑豊かな環境に必要な公園(平岡はるにれ公園、平岡ぼだいじゅ公園、平岡東公園、平岡中央公園など)、緑地(平岡杜のみち)、街路樹(市道など)なども造成されています。
今回のコースは、シュヴァービングと呼ばれる住宅地とシュヴァービングの森、シュヴァービングを取り囲む緑豊かな公園や緑地、街路樹を見ていきます。
ちなみに、シュヴァービングという地名は存在しませんが、バス停の名前や町内会の名前に使われています。


<データ>
  • 所在地 :厚別区、清田区
  • 経     路 :起点~地下鉄大谷地駅~シュヴァービングの森~平岡杜のみち~札幌南徳洲会病院~平岡ぼだいじゅ公園~平岡中央公園~終点
  • 距     離 :4.2km
  • 時     間 :2.0時間
  • 撮影日 : 2022/5/30
  • アクセス :終点からは、最寄りの平岡4条2丁目バス停(1)が地下鉄大谷地駅、平岡4条2丁目バス停(2)が地下鉄新さっぽろ駅まで運行しています。
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

厚別山本公園と川下公園を巡る-令和4年5月24日

今回のコースは、厚別区にある厚別山本公園と白石区にある川下公園という2つの総合公園を巡ります。

厚別山本公園は、ごみ埋立処分場跡地に造成される敷地面積が52haという広大な公園で2014年着手2025年完成の予定です。また標高が入口の市道より10mほど高いため見晴らしがよく、展望台からは市内や周辺の山々が360度見渡せます。
現在までにパークゴルフ場、ビオトープ、遊びの広場、展望広場などの施設や駐車場が完成しています。

川下公園はライラックの公園として有名で「ライラックの森」では世界中から集められた200種、1,700本のライラックが5~6月に咲き誇ります。また、さっぽろライラックまつりの会場となっていて、今年は5月28日~29日に行われますが、すでに満開になっていて多くの市民が訪れています。


<データ>
  • 所在地 :白石区、厚別区
  • 経     路 :起点~札幌白陵高校~厚別山本公園~川下公園~終点
  • 距     離 :7.8km
  • 時     間 :2.5時間
  • 撮影日 : 2022/5/24
  • アクセス :札幌白陵高校へはJR札幌駅、地下鉄菊水駅からJRバス米里線で終点白陵高校前下車すぐです。
    川下公園からは徒歩5分ほどで中央バス白石高校前バス停(1)または(2)に着き、(1)からは地下鉄白石駅、JR白石駅、札幌駅前まで、(2)からは地下鉄白石駅、同新さっぽろ駅、JR白石駅、札幌駅前までの便があります。
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

新川・新琴似を巡る(その2)-令和4年5月17日

今回のコースは、5月10日(新川・新琴似を巡る)の続きで新川皇大神社から新川中央公園、コーチャンフォー新川通り店、新川西札ふれあい公園などを経て中央バスの新川営業所までを歩きます。

天気に恵まれ、コースの途中では雪の残る手稲山の山頂がくっきりと見られました。また公園や学校などの庭にはライラックの花が今を盛りに咲いていました。

また、コース内には「北区歴史と文化の八十八選」に選ばれた新川皇大神社内の27番「馬頭大神」と新川中央公園内の29番「新川開基百年記念碑」があり、開拓時代の苦労がしのばれます。

 


<データ>
  • 所在地 :北区
  • 経     路 :起点~新川皇大神社~新川中央公園~札幌新川高校~新川サイロ公園~コーチャンフォー新川通り店~新川のかぜ緑地~新川西札ふれあい公園~中央バス新川営業所~終点
  • 距     離 :4.6km
  • 時     間 :2.0時間
  • 撮影日 : 2022/5/17
  • アクセス :新川皇大神社へは札幌駅前、地下鉄北24条駅、同宮の沢駅、同発寒南駅、同琴似駅から神社近くの西陵橋バス停と新川3条13丁目バス停まで中央バスの便があります。また、中央バス新川営業所バス停からは札幌駅前、地下鉄北24条駅、同麻生駅、同宮の沢駅、同琴似駅、同発寒南駅までの便があります
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

新川・新琴似を巡る-令和4年5月10日

今回のコースは、JR新川駅から西陵橋近くにある新川皇大神社までのおよそ5kmを歩き、北区新川地区と新琴似地区の公園と街並みなどを見て回ります。

コースの途中には中規模の公園である新琴似二番通公園と新光公園があり、それぞれスポーツ施設や遊戯施設が整っています。また樹木が多く緑の中を通る園路はウォーキングや散歩のコースとなっています

最後に訪れた新川皇大神社は鮮やかな朱色の鳥居が目を見張りますが、最近では手水に色々な花を浮かべた花手水が有名です。

また沿道や公園ではヤエザクラ、ツツジ、シバザクラ、チューリップなどの花が咲き、続いてライラックやフジの花も咲き始めていました。札幌はこれからが花の季節です。​

 


<データ>
  • 所在地 :北区
  • 経     路 :起点(JR新川駅)~新琴似二番通公園~新光公園~終点(新川皇大神社)
  • 距     離 :4.7km
  • 時     間 :1.5時間
  • 撮影日 : 2022/5/10
  • アクセス :新川皇大神社からは近くの西稜橋バス停より地下鉄北24条行きが、新川3条13丁目バス停よりJR札幌駅、地下鉄宮の沢駅、地下鉄発寒南駅、地下鉄琴似駅行きが運行しています
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

春の大通公園-令和4年4月28日

札幌でも先日、桜の開花宣言がなされました。コロナ禍の中で、なるべく外出は避けていましたが、年に一度の花見はぜひ見たいと思い大通公園と隣接する札幌市資料館、札幌市教育文化会館を巡り春の花を見に行きました。

コース内の人出はそれほど多くはなく、ゆっくりと見学ができ、久しぶりにさまざまな花々と出会いました。

サクラでは淡紅色の花が咲くソメイヨシノ、エゾヤマザクラのほか小ぶりのチシマザクラも見られました。特に教育文化会館前庭にあるソメイヨシノは樹形が整い見栄えがしました。

その他、モクレンの仲間では白い大きな花が特徴のキタコブシ、ヒメコブシ、シモクレンとハクモクレンの交雑種で樹形がよく大輪の花を咲かせるサラサモクレン、黄色い花のレンギョウ、白い花のユキヤナギ、シロボケ、紅紫色のエゾムラサキツツジ、ハナズオウ、淡紅色のブンゴウメなどが見られました。


<データ>
  • 所在地 :中央区
  • 経     路 :起点(地下鉄大通駅)~大通公園(西1丁目~西12丁目)~札幌市資料館~札幌市教育文化会館~終点(JR札幌駅)
  • 距     離 :4.1km
  • 時     間 :1.5時間
  • 撮影日 : 2022/4/28
  • アクセス :
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

円山動物園-令和4年3月20日

今回はまだまだ雪の残る円山動物園を訪れました。コロナ禍の中、外国人観光客も少ないため日曜日ですが人出は少ないように感じました。
しかし、動物たちは元気でした。屋外ではホッキョクグマやレッサーパンダ、屋内ではカバやゾウなどがゆうゆうと、あるいは元気よく動き回っていました。
円山動物園で一番人気のホッキョクグマ館では、水槽の中を泳ぎ回るアザラシ達が水中トンネルから見られ子供たちが歓声をあげています。
今回見た動物はこのほかにハイエナ、エゾヒグマ、水鳥(シュバシコウ、アオサギ、ゴイサギ)、ユキヒョウなどがいます。


<データ>
  • 所在地 :中央区
  • 経     路 :起点(円山動物園西門)~カバ・ライオン館~ゾウ舎~エゾシカ・オオカミ舎~ホッキョクグマ館~総合水鳥舎~アジアゾーン高山館~終点(円山動物園西門)
  • 距     離 :1.5km
  • 時     間 :2.0時間
  • 撮影日 : 2022/3/20
  • アクセス :円山動物園へは地下鉄円山公園駅からJRバス動物園線に乗車し円山動物園西門バス停下車すぐです。
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

山鼻川緑地と真駒内を巡る-令和3年9月28日

今回のコースは地下鉄澄川駅を出て、平岸通、福住桑園通、真駒内通、五輪通などを通り、通過する市街地の街並みや色づいてきた街路樹を楽しみながら、また途中にある藻岩下公園、豊平川緑地、山鼻川緑地、真駒内公園、真駒内曙公園などでは、遊具やスキー山で遊ぶ家族連れや幼稚園の園児たちの元気のよい姿を見たり、水辺の親水ゾーンではのんびりと散策したり、さらに観光スポットでは斜張橋が美しいミュンヘン大橋や戦前に建造された藻岩発電所を見学して歴史を学んだりして、最後に地下鉄自衛隊前駅に向かうコースです。


<データ>
  • 所在地 :南区、豊平区、中央区
  • 経     路 :起点(地下鉄澄川駅)~ミュンヘン大橋~藻岩下公園~豊平川緑地~山鼻川緑地~藻岩発電所~真駒内公園~真駒内曙公園~終点(地下鉄自衛隊前駅)
  • 距     離 :9.2km
  • 時     間 :3.5時間
  • 撮影日 : 2021/9/28
  • アクセス :
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

花手水めぐり-令和3年7月23日

神社や寺院には参拝する前に手や口を清めるための手水舎(ちょうずや)があります。手水舎内の水盤や鉢には常に水が流れていて、参拝者はその水を柄杓ですくって清めますが、この水を手水(ちょうず)と呼びます。
花手水(はなちょうず)とは参拝者の心を和ませるために水盤や鉢に花を浮かべて飾り付けることをいいます。
札幌では市内や近郊の神社が、2020年から「花手水めぐり」とか「花詣」の名前でイベントを始めていますが、今回のコースではこのうち東区の諏訪神社と中央区の弥彦神社、札幌護国神社の花手水を巡ります。
途中には創成川公園もあり見ごろになったへメロカリスの花を歩きながら鑑賞します。


<データ>
  • 所在地 :東区、中央区
  • 経     路 :起点(地下鉄北13条東駅)~諏訪神社~日本基督教団札幌教会~創成川公園~中島公園~彌彦神社~札幌護国神社~終点(地下鉄幌平橋駅)
  • 距     離 :5.0km
  • 時     間 :2.0時間
  • 撮影日 : 2021/7/23
  • アクセス :
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

1 2 3 4 5 12