真駒内川散策路を行く-令和4年9月4日

真駒内川は空沼岳付近から始まり、南区の常盤、石山東、真駒内を通り豊平川にそそぐ全長21kmの一級河川です。
今回のコースは、このうち平岸通の真駒内1号橋から上流の「みずなら」橋まで真駒内川沿いの散策路を歩きます。途中、札幌市立大学芸術の森キャンパス内も見学します。
見どころは、まず真駒内川の河床に露出した岩盤です。この岩盤は札幌軟石といわれ柔らかく加工しやすいのが特徴なので開拓初期から市内各地の建築物に使われています。反面水に侵食されやすく河床の低下を招き特異な自然景観を有します。
札幌軟石に関連しては、石山陸橋付近に建つ「望豊碑」があります。由来記によると石山で切り出された軟石は荷馬車に積まれて札幌まで運ばれるが、この辺りは急勾配の難所で頂上に着くと別の荷馬車と交代するための休憩所であった。眼下に豊平川を眺めるこの場所で、交代した馬は草を食み、人は憩いのひと時を過ごした、とあります。
次の見どころは札幌市立大学芸術の森キャンパス内のスカイウェイとメタセコイア並木です。スカイウェイは校舎間をつなぐ長さ140mの空中歩廊です。またメタセコイアは大きいものは高さ50mに達する紅葉の美しい木です。


<データ>
  • 所在地 :南区
  • 経     路 :起点(定鉄バス「石山陸橋」バス停)~真駒内川緑地~石山こだま公園~石山東公園~常盤人道橋~常盤1号橋~札幌市立大学~みずなら橋~終点(中央バス「札幌市立大学前」バス停)
  • 距     離 :5.1km
  • 時     間 :2.0時間
  • 撮影日 : 2022/9/4
  • アクセス :定鉄バス「石山陸橋」バス停へは、地下鉄真駒内駅より定山渓線が運行しています。また中央バス「札幌市立大学前」バス停からは地下鉄真駒内駅まで空沼線と滝野線が運行しています。
  • 注意事項 :-
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

山口団地と明日風公園を巡る-令和4年8月21日

山口団地は平成8年度から入居が始まった敷地面積10ha、管理戸数848戸の札幌市の住宅団地です。棟数は17棟あり、No1~4までが10階建て、No5~11までが6階建て、No12~17までが3階建てとなっています。
団地内にはいくつかの市道が通り、イチョウやナナカマドの並木が秋の紅葉を楽しませてくれます。また遊歩道も数多くあり家族や家族同士で歩いたり、ベンチやあずまやで休憩することもできます。
明日風公園は平成19年度から平成21年度にかけて造成を行った広さ約4.7ヘクタールの比較的新しい地区公園です。
築山は、頂上から手稲の山々が一望できるビューポイントです。また築山からメインエントランス広場まで伸びる延長170mの石畳の園路は公園のシンボルといえます。
その他、コース途中にある下水を処理して再利用する手稲水再生プラザや札幌市で2番目の火葬場として2006年に完成した山口斎場も回りました。


<データ>
  • 所在地 :手稲区
  • 経     路 :起点(JR「曙10条2丁目」バス停)~手稲山口小学校~市営住宅山口団地~手稲水再生プラザ~山口斎場~札幌あすかぜ高校~明日風公園~イオンスーパーセンター 手稲山口店~終点(JR「曙通」バス停)
  • 距     離 :7.5km
  • 時     間 :3.0時間
  • 撮影日 : 2022/8/21
  • アクセス :JR「曙10条2丁目」バス停へは、手稲駅北口より山口団地線が運行しています。またJR「曙通」バス停からは手稲駅北口および地下鉄宮の沢駅まで山口団地線が運行しています。
  • 注意事項 :-
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

札幌競馬場と北大ななめ通り-令和4年8月13日

今回のコースは、札幌競馬場からプラタナスの街路樹がきれいな鉄工団地通、北大構内を横断する環状通のエルムトンネル、野球のバットに使用されるアオダモの街路樹がある通称「北大ななめ通り」を巡り、地下鉄北24条駅まで歩きます。
札幌競馬場では、馬場内にあるターフパークと呼ばれる公園を巡ります。ターフパークは親子連れで楽しめる公園で、水遊びのできる「じゃぶじゃぶ池」、馬の放牧が見られる「ホースリンク」、キャラクターショーなどが催される野外ステージ「ターフパークステージ」のほかにも遊具などが豊富にあります。
また、馬券売り場やレースが楽しめる「テラステーブル」と呼ばれる指定席、飲食店などもあり、大人も楽しめる公園です。


<データ>
  • 所在地 :中央区、北区
  • 経     路 :起点(札幌競馬場正門)~まきばガーデン~ターフパーク連絡通路(南)~ターフパーク~ターフパーク連絡通路(中央)~環状通エルムトンネル~北大ななめ通り~白楊小学校~札幌サンプラザ~終点(地下鉄北24条駅)
  • 距     離 :5.8km
  • 時     間 :2.0時間
  • 撮影日 : 2022/8/13
  • アクセス :開催期間中の土・日曜日に限り、桑園駅および地下鉄二十四軒駅から札幌競馬場まで無料送迎バスが運行されます。桑園駅から歩くと正門まで約10分です。
  • 注意事項 :-
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

藤野通を行く-令和4年8月6日

南区藤野にある都市計画道路「藤野通」は、国道230号線(石山通)から600m程離れて並行していますが、標高では30m程高い位置を通っているため展望がよく空が広く感じられます。
また藤野通はオカバルシ川、藤野沢川、藤野川、野々沢川などの河川が横断しているため起伏が大きく、高架橋やトンネルも設けられています。
沿線一帯は新しい住宅が立ち並び、きれいな街並みを形成しています。


<データ>
  • 所在地 :南区
  • 経     路 :起点(藤野3条2丁目バス停)~オカバルシ川~藤野沢川~小鳥の村高架橋~藤野南小学校~藤野トンネル~札幌南陵高校~Fu’s(フッズ)~東野々沢川~藤野公園~終点(藤野3条8丁目バス停)
  • 距     離 :5.3km
  • 時     間 :1.5時間
  • 撮影日 : 2022/8/6
  • アクセス :起点と終点のバス停へは、JR札幌駅と地下鉄真駒内駅からじょうてつバスが運行しています
  • 注意事項 :-
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

新札幌駅周辺を巡る-令和4年7月12日

新さっぽろ駅周辺では現在、大規模複合開発プロジェクト「新さっぽろG・I街区開発」が行われていて、街の様子が大きく変わろうとしています。
「新さっぽろG街区開発」では市営住宅下野幌G団地跡地に札幌学院大学と札幌看護医療専門学校が建てられ、すでに完成しています。
「新さっぽろI街区開発」では市営住宅下野幌I団地跡地に商業施設、宿泊施設、医療施設、タワーマンションなどが建てられ一部は完成しています。
今回のコースは大規模複合開発プロジェクトの完成済みの施設や工事中の施設を見て回ります。特に7月3日に完成したばかりの珍しい楕円形の空中歩廊がメインです。
このほか、市営住宅ひばりが丘団地と科学館公園にも足を延ばします。


<データ>
  • 所在地 :厚別区
  • 経     路 :起点(地下鉄新さっぽろ駅)~空中歩廊(アクティブリンク)~ホテルエミシア札幌~JR新札幌駅~サンピアザ~市営ひばりケ丘団地~札幌学院大学~科学館公園~起点(地下鉄新さっぽろ駅)
  • 距     離 :3.2km
  • 時     間 :1.5時間
  • 撮影日 : 2022/7/12
  • アクセス :-
  • 注意事項 :-
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

中島公園と神事「茅の輪くぐり」-令和4年6月28日

市内の神社では6月30日に「夏越の祓(なごしのはらえ)」の神事で無病息災を祈願しますが、このときに行われるのが「茅の輪くぐり」です。2年前には北海道神宮頓宮で「茅の輪くぐり」を体験したので、今回は弥彦神社と護国神社の茅の輪をくぐり無病息災を祈願してきます。
また神社に向かう前に中島公園に行き園内をゆっくり巡ながら花や野鳥の自然観察を行います。特に日本庭園と香りの広場の花々を中心に見て回ります。


<データ>
  • 所在地 :中央区
  • 経     路 :起点(地下鉄中島公園駅)~日本庭園~豊平館~Kitara~香りの広場~中島体育センター~彌彦神社~札幌護國神社~多賀神社~終点(地下鉄幌平橋駅)
  • 距     離 :2.4km
  • 時     間 :1.5時間
  • 撮影日 : 2022/6/28
  • アクセス :-
  • 注意事項 :-
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

北海道神宮 令和4年神輿渡御-令和4年6月16日

朝から雨の中でしたが、新型コロナの影響で中止となっていた北海道神宮の神輿渡御が3年ぶりに行われました。
今年のコースは、往路が神宮から北1条宮の沢通、大通公園、二条市場、サッポロファクトリー、東橋を経て頓宮までの9.5km、復路が頓宮から南1条通、南大通、西25丁目通、北1条宮の沢通を経て神宮までの4.8km、合計14.3kmの行程となります。
神輿渡御の行列は、万燈(まんど)というお囃子を先頭に猿田彦、勤王隊、鳳輦四基そして最後に途中から合流する八台の山車が続きます。
また今年は新型コロナの影響で規模を縮小して行われるため、通常およそ1,200人、長さ1kmとなる行列を大幅に少なくする予定です。
各祭典区から出される山車は、きらびやかな装飾を施し、独自の人形を付け、舞台ではお囃子や踊りを披露して市民を楽しませてくれます。
今回の撮影場所は大通公園、大通東4丁目付近、北1条宮の沢通のサッポロファクトリー前の3か所です。


<データ>
  • 所在地 :中央区
  • 経     路 :地下鉄西11丁目駅~大通公園~地下鉄バスセンター前駅
  • 距     離 :2.7km
  • 時     間 :1.5時間
  • 撮影日 : 2022/6/16
  • アクセス :-
  • 注意事項 :-
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

北海道神宮 令和4年例祭-令和4年6月15日

北海道神宮の令和4年例祭は14日に宵宮祭、15日に例祭、16日に渡御が行われます。
今日15日には能楽、古武道演武、三条神楽のほか神宮の森コンサートや、チェンバロ演奏、フォークうたごえまつりなど様々な奉納行事が行われます。
今回は最初に行われる能楽のみを見学しましたが、事前に司会者が内容を分かりやすく説明してくれたので助かりました。
能楽の後はお祭りの屋台を見ながら帰路に着きました。


<データ>
  • 所在地 :中央区
  • 経     路 :起点(地下鉄円山公園駅)~第二鳥居~表参道~手水舎~神門~拝殿~神前舞台~露店~円山公園口鳥居~終点(地下鉄円山公園駅)
  • 距     離 :1.9km
  • 時     間 :2.0時間
  • 撮影日 : 2022/6/15
  • アクセス :-
  • 注意事項 :-
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

東区歴史散歩-令和4年6月8日

東区の開拓の歴史は、1866年(慶応2年)に函館奉行所で御手作場を管理していた大友亀太郎が農民と共に現在の札幌村郷土資料館付近に移住したことに始まる。
大友亀太郎の名は創成川の前身である大友掘を掘削したことで有名である。大友堀とは南3条付近で豊平川から取水し北6条東1丁目まで北上し、その後ななめ道路と呼ばれる道道花畔札幌線を通り札幌村郷土資料館付近で当時あった伏籠川に合流する延長約4kmの水路で、飲み水や農業用水、水運などに使われていました。
大友亀太郎の役宅跡に建つ札幌村郷土資料館には、大友亀太郎に関する資料や開拓当時に使用されていた農機具などが展示されている。またこの付近で当時栽培されていた玉葱に関する資料もあり、敷地内には日本最古の玉葱産地だったことを示す札幌玉葱記念碑がある。
本龍寺は1867年(慶応3年)に大友亀太郎が妙見堂を創立した札幌最古の寺院です。また1907年(明治40年)創立の大覚寺は、山門が北海道内で最大といわれています。
また、道道花畔札幌線から少し入ったところにある林檎の碑には、「1884年(明治17年)橘仁がこの地に初めて林檎を栽培し・・」と刻まれ最後に「この林檎園に関わりのある詩を一首加ふ」とあり、石川啄木の”石狩の都の外の君が家 林檎の花の 散りてやあらむ 「一握の砂」より”が加えられている。
その他、歴史のある建築物には1901年(明治34年)創立の札幌村神社、1937年(昭和12年)建築された木造2階建ての校舎が残されている苗穂小学校記念館があります。


<データ>
  • 所在地 :東区
  • 経     路 :起点~北海道鉄道技術館~希望公園~苗穂小学校~大覚寺~リンゴの碑~札幌村郷土資料館~本龍寺~札幌村神社~終点
  • 距     離 :3.1km
  • 時     間 :2.0時間
  • 撮影日 : 2022/6/8
  • アクセス :
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

平岡シュヴァービングの森-令和4年5月30日

シュヴァービングはドイツのミュンヘン市街にある地区のひとつで、緑豊かな森や公園、庭園、散策路、池などが配置されて、住む場所としては最高の環境を持っています。
平岡4~6条にまたがる宅地開発は、シュヴァービングを手本として進められ、この地域もシュヴァービングと呼ばれています。
シンボルとなる森(シュヴァービングの森)には昭和初期からの姿をとどめている雑木林をそのまま存続させています。
同時に緑豊かな環境に必要な公園(平岡はるにれ公園、平岡ぼだいじゅ公園、平岡東公園、平岡中央公園など)、緑地(平岡杜のみち)、街路樹(市道など)なども造成されています。
今回のコースは、シュヴァービングと呼ばれる住宅地とシュヴァービングの森、シュヴァービングを取り囲む緑豊かな公園や緑地、街路樹を見ていきます。
ちなみに、シュヴァービングという地名は存在しませんが、バス停の名前や町内会の名前に使われています。


<データ>
  • 所在地 :厚別区、清田区
  • 経     路 :起点~地下鉄大谷地駅~シュヴァービングの森~平岡杜のみち~札幌南徳洲会病院~平岡ぼだいじゅ公園~平岡中央公園~終点
  • 距     離 :4.2km
  • 時     間 :2.0時間
  • 撮影日 : 2022/5/30
  • アクセス :終点からは、最寄りの平岡4条2丁目バス停(1)が地下鉄大谷地駅、平岡4条2丁目バス停(2)が地下鉄新さっぽろ駅まで運行しています。
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

1 2 3 4 5 19