円山動物園-令和4年3月20日
今回はまだまだ雪の残る円山動物園を訪れました。コロナ禍の中、外国人観光客も少ないため日曜日ですが人出は少ないように感じました。
しかし、動物たちは元気でした。屋外ではホッキョクグマやレッサーパンダ、屋内ではカバやゾウなどがゆうゆうと、あるいは元気よく動き回っていました。
円山動物園で一番人気のホッキョクグマ館では、水槽の中を泳ぎ回るアザラシ達が水中トンネルから見られ子供たちが歓声をあげています。
今回見た動物はこのほかにハイエナ、エゾヒグマ、水鳥(シュバシコウ、アオサギ、ゴイサギ)、ユキヒョウなどがいます。
<データ>
- 所在地 :中央区
- 経 路 :起点(円山動物園西門)~カバ・ライオン館~ゾウ舎~エゾシカ・オオカミ舎~ホッキョクグマ館~総合水鳥舎~アジアゾーン高山館~終点(円山動物園西門)
- 距 離 :1.5km
- 時 間 :2.0時間
- 撮影日 : 2022/3/20
- アクセス :円山動物園へは地下鉄円山公園駅からJRバス動物園線に乗車し円山動物園西門バス停下車すぐです。
- 注意事項 :
<ビデオ>
<フォトギャラリー>
- 円山動物園西門
- 西門から園内を望む
- カバ・ライオン館を望む
- カバ・ライオン館の動物たち
- カバ舎内の愛称「ドン」
- カバ・ライオン館のブチハイエナ
- ゾウ舎を望む
- ゾウ舎内のアジアゾウ
- アジアゾウの案内板
- ゾウ舎内のアジアゾウ
- ゾウ舎内のアジアゾウ
- エゾシカ・オオカミ舎
- エゾシカ
- ホッキョクグマ館内の水中トンネル
- ホッキョクグマ
- ホッキョクグマ館内のアザラシ
- アザラシ
- アザラシ
- 熱帯鳥類館
- 総合水鳥舎内のシュバシコウ
- 総合水鳥舎内のアオサギ
- 総合水鳥舎内のゴイサギ
- 円山動物園ガイドマップ
- まだまだ雪の残る園路
- アジアゾーン高山館のレッサーパンダ
- アジアゾーン高山館のレッサーパンダ
- アジアゾーン高山館のレッサーパンダ
- アジアゾーン寒帯館出入口
- アジアゾーン寒帯館のユキヒョウ
- オフィシャルステーション内のギフトショップ






























![[白石公園]木立の間を通る園路](http://blog.satporo.com/wp-content/uploads/2022/02/220202-001-300x169.jpg)
![[白石公園]雪に覆われたテニスコート](http://blog.satporo.com/wp-content/uploads/2022/02/220202-004-300x169.jpg)
![[白石公園]スキー山でそり遊びする親子](http://blog.satporo.com/wp-content/uploads/2022/02/220202-011-300x169.jpg)
![[白石公園]公園の遊具とプラタナスの巨木](http://blog.satporo.com/wp-content/uploads/2022/02/220202-014-300x169.jpg)
![[札幌恵庭自転車道]雪に埋もれた自転車道](http://blog.satporo.com/wp-content/uploads/2022/02/220202-018-300x169.jpg)
![[札幌恵庭自転車道]東札幌起点標識](http://blog.satporo.com/wp-content/uploads/2022/02/220202-022-300x169.jpg)
![[さっぽろ大地公園]公園東側の遊具広場と休憩所](http://blog.satporo.com/wp-content/uploads/2022/02/220202-024-300x169.jpg)
![[東さっぽろ中央通]カツラ並木](http://blog.satporo.com/wp-content/uploads/2022/02/220202-025-300x169.jpg)
![[さっぽろ大地公園]札幌コンベンションセンターを望む](http://blog.satporo.com/wp-content/uploads/2022/02/220202-032-300x169.jpg)
![[さっぽろ大地公園]公園とポプラの木立](http://blog.satporo.com/wp-content/uploads/2022/02/220202-033-300x169.jpg)




![[東さっぽろ循環通]ラソラ札幌と札幌市産業振興センターを望む](http://blog.satporo.com/wp-content/uploads/2022/02/220202-045-300x169.jpg)




















































































































































































































































































