令和5年新春 都心巡り-令和5年1月2日

新春の1月2日、天気が良いので札幌中心部の様子を訪ねて歩きました。主な場所は二条市場、狸小路、札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)、道庁赤レンガ、JR札幌駅、札幌市時計台、さっぽろテレビ塔です。
元旦や2日から初売りの店も多くあるので、大勢の人出が見られました。また、この時期は寒くて積雪があるので地上より歩きやすい地下街の方が人出が多くなります。
ただお正月らしく着飾った人はほとんどいないので華やかさはありませんでした。


<データ>
  • 所在地 :白石区、中央区
  • 経     路 :起点~地下鉄菊水駅~一条大橋~二条市場~狸小路~チカホ~道庁赤レンガ~JR札幌駅~JRタワー~札幌市時計台~さっぽろテレビ塔~終点
  • 距     離 :4.6km
  • 時     間 :1.5時間
  • 撮影日 : 2023/1/2
  • アクセス :–
  • 注意事項 :–
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

厚別山本公園と川下公園を巡る-令和4年5月24日

今回のコースは、厚別区にある厚別山本公園と白石区にある川下公園という2つの総合公園を巡ります。

厚別山本公園は、ごみ埋立処分場跡地に造成される敷地面積が52haという広大な公園で2014年着手2025年完成の予定です。また標高が入口の市道より10mほど高いため見晴らしがよく、展望台からは市内や周辺の山々が360度見渡せます。
現在までにパークゴルフ場、ビオトープ、遊びの広場、展望広場などの施設や駐車場が完成しています。

川下公園はライラックの公園として有名で「ライラックの森」では世界中から集められた200種、1,700本のライラックが5~6月に咲き誇ります。また、さっぽろライラックまつりの会場となっていて、今年は5月28日~29日に行われますが、すでに満開になっていて多くの市民が訪れています。


<データ>
  • 所在地 :白石区、厚別区
  • 経     路 :起点~札幌白陵高校~厚別山本公園~川下公園~終点
  • 距     離 :7.8km
  • 時     間 :2.5時間
  • 撮影日 : 2022/5/24
  • アクセス :札幌白陵高校へはJR札幌駅、地下鉄菊水駅からJRバス米里線で終点白陵高校前下車すぐです。
    川下公園からは徒歩5分ほどで中央バス白石高校前バス停(1)または(2)に着き、(1)からは地下鉄白石駅、JR白石駅、札幌駅前まで、(2)からは地下鉄白石駅、同新さっぽろ駅、JR白石駅、札幌駅前までの便があります。
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

雪の白石公園とさっぽろ大地公園-令和4年2月2日

先日来の雪で札幌の積雪も1mほどになり近年にない高さです。こんな状況を撮影したく街中を歩きました。
コースは白石公園とさっぽろ大地公園を巡ります。途中には札幌コンベンションセンターや商業施設「ラソラ札幌」があります。
公園ではメインの園路のみが除雪されていて園内を散歩することができます。ただし幅はすれ違うこともやっとです。散歩以外ではスキー山でそり滑りをしている親子づれがわずかに見られるだけです。
札幌コンベンションセンターは現在、札幌市の新型コロナワクチン集団接種会場となっていて一般の利用はできないようです。


<データ>
  • 所在地 :白石区
  • 経     路 :起点(菊水上町3条3丁目バス停)~白石公園~札幌江別通(国道12号線)~札幌恵庭自転車道~さっぽろ大地公園~札幌コンベンションセンター~ラソラ札幌~終点(地下鉄新東札幌駅)
  • 距     離 :2.6km
  • 時     間 :1.0時間
  • 撮影日 : 2022/2/2
  • アクセス :白石公園は菊水上町3条3丁目バス停下車すぐにあります。菊水上町3条3丁目バス停へはJR札幌駅前から中央バス札幌本線(白石営業所行)が運行しています。
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

菊水地区の紅葉-令和3年11月6日

今回のコースは白石区菊水地区を巡り、札幌東高近くの市道菊水横9号線、市道菊水5号中通線のイチョウ並木の黄葉、白石公園のヤマモミジ、エゾヤマザクラ、イタヤカエデなどの紅葉(黄葉)、平和通のナナカマド並木の紅葉、菊水ひまわり公園のトチノキの黄葉などを鑑賞しました。


<データ>
  • 所在地 :白石区
  • 経     路 :起点(菊水7条2丁目バス停)~札幌東高~白石公園~菊水ひまわり公園~終点(菊水元町2条2丁目バス停)
  • 距     離 :2.4km
  • 時     間 :1.0時間
  • 撮影日 : 2021/11/6
  • アクセス :菊水7条2丁目および菊水元町2条2丁目バス停へはJR札幌駅、地下鉄菊水駅からJRバスが運行しています
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

南郷13丁目から札幌ドームへ-令和3年6月5日

今回は地下鉄東西線「南郷13丁目駅」から白石藻岩通、北野通、向ケ丘通を経由して札幌ドームまで約4.5kmのコースです。
白石藻岩通のこの区間はかつては周りを牧草地に囲まれていて建物は北海道立産業共進会場(月寒ドーム)があるくらいの田園地帯でしたが、牧草地はショッピングセンター、大学、病院、住宅地などに生まれ変わり、北海道立産業共進会場の跡地には複合商業施設が建設されています。
北野通は左右に牧草地が広がる田園地帯の中を通っていて、両側にはイタヤカエデの街路樹が連なり秋には美しい紅葉が楽しめそうです。
札幌ドームは新型コロナの影響で館内のドーム見学ツアーや展望台は休止していますが、敷地内には散策路が設けられ樹木や草花を楽しむことができます。またウォーキングコースやジョギングコースも設けられていますので日ごろの運動不足の解消ができます。


<データ>
  • 所在地 :白石区、豊平区
  • 経     路 :起点(地下鉄南郷13丁目駅)~あやめ野中学校~日本医療大学~複合商業施設「ブランチ札幌月寒」~八紘学園~札幌ドーム~終点(「札幌ドーム」バス停)
  • 距     離 :4.5km
  • 時     間 :1.5時間
  • 撮影日 : 2021/6/5
  • アクセス :「札幌ドーム」バス停からは地下鉄福住駅、平岸駅、真駒内駅、南郷18丁目駅および札幌駅前(東急)まで中央バスが運行しています
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

ライラックの森-令和3年5月26日

「ライラックの森」は、札幌市の市木であるライラックを多くの市民に楽しんでもらえるように川下公園内に造成され、世界各国から収集した約200種1700本のライラックが5月から7月にかけて1か月半にわたり白、紫、青、ピンクなどの花を咲かせます。
昨年と今年は新型コロナのため大通公園と川下公園で行われるライラックまつりは中止となりましたが、ライラックは毎年のようにライラックの森で咲いて訪れる人を楽しませてくれます。


<データ>
  • 所在地 :白石区
  • 経     路 :起点(川下公園出入口)~展望台~ライラックの森~終点(川下公園出入口)
  • 距     離 :1.2km
  • 時     間 :1.5時間
  • 撮影日 : 2021/5/26
  • アクセス :公園出入口までは札幌駅前からは55,57系統、地下鉄白石駅とJR白石駅からは白22、白23,白24系統、地下鉄新さっぽろ駅からは白38系統にて白石高校下車徒歩約5分です(いずれも中央バスが運行しています)
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

白石・厚別の緑地巡り-令和3年5月18日

今回のコースは白石区と厚別区にある3つの緑地を巡り、赤・白・青など様々な色で咲く花や若草色と呼ばれる鮮やかな黄緑の葉を見にいきます。
白石区にある月寒河畔緑地は月寒川の河川敷に設けられた緑地でパークゴルフ場、桜並木、散策路などがあります。同じく白石区の大谷地緑地は大谷地流通団地内にある緑地でアカマツの並木が続いています。厚別区の大谷地流通団地東側緑地は三里川に沿って南北に広がる緑地です。ケヤキとドイツトウヒの並木とヤエザクラなどの花が咲く休憩広場があります。
コースの途中にはリフレサッポロ、JICA北海道(札幌)、アクセスサッポロ、大谷地流通団地などがあります。
また白石高架橋からの眺めは最高で札幌の西部から南部にかけての山々がよく見えます。


<データ>
  • 所在地 :白石区、厚別区
  • 経     路 :起点(JR平和駅)~柏山跨線人道橋~札幌貨物ターミナル駅~白石高架橋~月寒河岸緑地~リフレサッポロ~大谷地緑地~アクセスサッポロ~大谷地流通団地東側緑地~南郷通高架橋~終点(地下鉄大谷地駅))
  • 距     離 :9.0km
  • 時     間 :3.0時間
  • 撮影日 : 2021/5/18
  • アクセス :
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

菊水から米里へ-令和3年4月5日

今回のコースは地下鉄菊水駅を出発して菊水、菊水上町、菊水元町の商業地や住宅地を巡り、さらに米里に入り札幌ジャンクション近くにある米里北地区工業団地を通り終点の月寒川に架かる東栄橋に向かいます。
途中の道路や公園では春を告げるクロッカスやチオノドクサの花やふきのとう、つくしんぼが見られました。
また望月寒川や月寒川に架かる橋の上は川幅が広く視界を遮るものがほとんどないので増毛山地や夕張山地など遠くの山々もはっきり見ることができました。


<データ>
  • 所在地 :白石区
  • 経     路 :起点(菊水駅)~幌東小学校~若葉公園~上白石小学校~白石公園~菊水舞鶴公園~米里中学校~札幌ジャンクション~米里北地区工業団地~終点(東栄橋)
  • 距     離 :7.4km
  • 時     間 :2.5時間
  • 撮影日 : 2021/4/5
  • アクセス :終点の東栄橋からは付近にあるJRバス「米里5条1丁目」バス停より地下鉄菊水駅及びJR札幌駅行きが運行しています。
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

白石公園の紅葉-令和2年11月8日

白石公園は野球場、テニスコート、スキー山などスポーツが楽しめる公園ですが、樹木も多く春は桜、秋は紅葉が見られる自然豊かな公園でもあります。
今回の紅葉巡りではエゾヤマザクラ、ヤマモミジの紅葉やシラカバ、ハウチワカエデ、イタヤカエデ、プラタナス、ハクモクレンの黄葉が見られ、鮮やかなコントラストが見所になっています。


<データ>
  • 所在地 :白石区
  • 経     路 :
  • 距     離 :
  • 時     間 :
  • 撮影日 : 2020/11/8
  • アクセス :白石公園へはJR札幌駅からJRバス新札幌線にて菊水9条3丁目バス停下車すぐです。または札幌駅前から中央バス白石本線、北郷本線にて菊水上町3条3丁目バス停下車すぐです。
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

東米里と北白石川-令和2年9月30日

今回のコースはかつて大谷地原野と呼ばれていた白石区の米里、東米里と川下地区をまわります。
大谷地原野は、ほとんどが厚く堆積した泥炭地からなる湿地帯のため開拓は長い間行われていませんでしたが、戦後の戦災者救済と食糧増産を機に移住と開拓が始まりました。たびたび起こる水害に苦しめられ離農者も数多く出ましたが、石狩川や豊平川の河川改修が進むと昭和56年の石狩川氾濫を最後に水害もなくなり農地開拓が進みました。現在、米里や川下では農地からさらに住宅地や工業団地に変わりましたが、東米里は市街化調整区域に指定されているため住宅は立てられず農地や原野のほか資材置き場やトラックヤードなどに多く利用されています。
さらに将来的には、札幌市の外周100kmを公園や緑地でぐるりと囲む「環状夢のグリーンベルト構想」のなかに、東米里が対象になっていて幅50m、延長6kmの広大な緑地帯が造成される計画になっています。


<データ>
  • 所在地 :白石区、東区
  • 経路  :米里1条2丁目バス停~豊平川桜の杜~逆川~米里のびのび公園~白石清掃工場~厚別排水機場~北白石川~白石営業所バス停
  • 距     離 :8.3Km
  • 時     間 :3.0時間
  • 撮影日 : 2020/9/30
  • アクセス :米里1条2丁目バス停へはJR札幌駅または地下鉄菊水駅からJRバスが運行しています。白石営業所バス停からは札幌駅前、地下鉄白石駅、JR白石駅、新さっぽろ駅へ中央バスが運行しています。
  • 注意事項 :
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

1 2 3 4