円山公園と北海道神宮に行きましたー平成27年10月19日

紅葉を見に円山公園と北海道神宮に行きました。花見シーズンの賑わいとは比べものになりませんが秋の平日にもかかわらず市街地に囲まれているせいかたくさんの方々が公園を散歩したり広場で遊びまわっていました。
樹木は赤や黄に色づいていて今が一番の見ごろでした。


<データ>
  • 所在地 : 札幌市中央区
  • 経     路 :
      公園管理事務所~下の池~上の池~遊水地~自由広場~大師堂~円山動物園~北海道神宮東駐車場~第三鳥居~直心亭~本殿~桜並木~梅林~公園口鳥居~公園管理事務所
  • 距     離 : 3.03Km
  • 時     間 : 1時間
  • 撮影日 : 2015/10/19
  • アクセス :
      地下鉄円山公園駅より徒歩5分
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

旭山記念公園に行きましたー平成27年10月19日

紅葉を見に旭山記念公園に行きました。展望広場から見る市街地の眺望も素晴らしく園内の紅葉も真っ盛りでした。


<データ>
  • 所在地 : 札幌市中央区
  • 経     路 :
      第2駐車場入り口~レストハウス~展望広場~森の家~風の丘~巨木の谷~吊り橋~展望デッキ~噴水~遊具広場~公園出口
  • 距     離 : 2.10Km
  • 時     間 : 1時間
  • 撮影日 : 2015/10/19
  • アクセス :
      地下鉄円山公園駅よりJRバス(旭山公園前行)にて「旭山公園前」バス停下車徒歩1分
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

山鼻地区に屯田兵の足跡を巡る-平成27年8月29日

札幌では琴似に次いで山鼻に屯田兵村が置かれました。今回は屯田兵の足跡を訪ねて山鼻方面を歩きました。


<見どころ>
  • 山鼻兵村
      明治9年琴似に次ぐ二番目の兵村として誕生しました。兵村の区域はおおむね東西が西8丁目から西13丁目まで、南北が南8条から南23条までの範囲です。東屯田と西屯田にそれぞれ120戸が東北地方と北海道の伊達から士族の志願者が家族連れで1.114人入植しました。
  • 東本願寺札幌別院
      東本願寺は、明治3年 当時19歳の現如上人を責任者として、随員百数十名と共に 北海道の開拓、開教を始めました。これは明治9年に山鼻に屯田兵村が開設されるよりも早いものでした。東本願寺管刹がその拠点として設立され、後に明治9年札幌別院と改められました。
  • 鴨々川
      創成川のうち、すすきの付近の南7条までの上流は鴨々川(かもかもがわ)と呼ばれています。もともとは自然河川であったため流路は蛇行しています。ここではコイの放流が行われており、大きくなったゴイの泳ぐ姿が見られます。また中島公園には水遊び場も設けられています。
  • 山鼻記念会館
      記念館には屯田兵に関する資料が展示され、屯田兵の歴史や生活を知ることができます。
  • やまはな公園
      屯田兵入植から20周年を記念して明治27年に「山鼻兵村開設碑」が建立されています。
<データ>
  • 所在地 : 札幌市中央区
  • 経     路 :
      市電 東本願寺前電停~東屯田通~妙心寺~中島公園~鴨々川~渡辺淳一文学館~護国神社~行啓通~山鼻記念会館~山鼻小学校~西屯田通~札幌市中央図書館~やまはなサンパーク~北海学園大学工学部~陸上自衛隊札幌駐屯地~山鼻日の出公園~札幌南警察署~山鼻川緑地~豊平川緑地ウォーターガーデン~柏中学校~札幌南高~静修高~鴨々川遊び場~地下鉄 幌平橋駅
  • 距     離 : 8.58Km
  • 時     間 : 2時間
  • 撮影日 : 2015/8/29
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

藻岩山麓を巡る-平成27年8月26日

藻岩下を通る藻岩山麓通に沿って伏見、旭ケ丘、界川、円山、宮の森方面を歩きました。市街地より一段高いところを歩くので眺望も良くまたおしゃれな住宅やレストランがたくさんありましたがとくに大倉山ジャンプ場から眺めた市内の眺望が素晴らしかったです。


<見どころ>
  • 旧小熊邸
      北海道を代表する建築家、田上義也の設計により昭和2年に建築された北海道帝国大学農学部小熊捍博士の邸宅です。ただし現在の建物は建築当初の姿で復元移築されたものです。現在は喫茶店「ろいず珈琲館」として利用されています。
  • 伏見稲荷神社
      明治17年京都伏見稲荷大社の分神を札幌市南5条に祀り、その後明治40年当地に社殿を建立しました。赤い鳥居が有名です。
  • 大倉山シャンツェ
      昭和47年の冬季オリンピック札幌大会で90m級ジャンプの舞台となった場所です。大会や練習がない日は一般開放されて、ペアリフトで展望台まで上がることもできます。展望台からの眺めは絶景です。
  • 札幌彫刻美術館
      札幌生まれの彫刻家・本郷新(1905-1980)の彫刻・絵画など1,800点余りの作品を所蔵しています。正式名称は「本郷新記念札幌彫刻美術館」といい、本郷の没後昭和56年に札幌彫刻美術館として開館しました。隣接する記念館は、かつて本郷新がアトリエ・ギャラリーとして建てた邸宅です。
<データ>
  • 所在地 : 札幌市中央区
  • 経     路 :
      市電 電車事業所前電停~市交通局電車車両センター~ヘビ階段~北海御廟~平和の塔~ロープウェイ山麓駅~旧小熊邸~札幌市水道記念館~伏見稲荷神社~旭ケ丘高校~旭山記念公園~円山動物園~大倉山シャンツェ~本郷新記念館~札幌彫刻美術館~宮の森緑地~北海道神宮~円山公園~地下鉄 円山公園駅
  • 距     離 : 11.5Km
  • 時     間 : 3時間
  • 撮影日 : 2015/8/26
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

苗穂地区の歴史と産業遺産を訪ねて-平成27年8月24日

開拓使麦酒醸造所の跡地につくられたサッポロファクトリーや北海道遺産に選定されている酪農と乳の歴史館、福山醸造、北海道鉄道技術館、サッポロビール博物館などを巡りました。また明治以前に創立され札幌最古の寺である本龍寺や札幌村郷土記念館を訪れ歴史を学びました。


<見どころ>
  • 旧永山武四郎邸
      明治10年代前半に建てられた第2代北海道庁長官・永山武四郎の私邸で純和風の建築様式になっています。後年洋式の建物が増築され和洋折衷となりました。
  • サッポロファクトリー
      ショッピング・アミューズメント・レストラン・ホテルなど約160ものショップと施設が集まる大型商業複合施設として1993年(平成5年)にオープンしました。中でも屋外にいるかのような開放感を味わえるアトリウムは、サッポロファクトリーのシンボル的存在です。
      現在サッポロファクトリーが建っている場所は明治9年に北海道開拓使によって興された「開拓使麦酒醸造所」にあたります。
  • 北海道遺産「札幌苗穂地区の工場・記念館群」
      酪農と乳の歴史館・・・日本の酪農、乳業にかかわる貴重な史料が展示され製造機械などの実物標本もあります。
      福山醸造・・・大正7年に建設された味噌・や醤油を製造する苗穂工場が北海道遺産に選ばれました。
      北海道鉄道技術館・・・鉄道に関する資料のほか運転シミュレーター、実物運転台などが展示されています。
      サッポロビール博物館・・・「開拓使麦酒醸造所」の誕生から現在までの日本のビール産業の発展などを歴史的資料を通して学ぶことができます。
  • 札幌村郷土記念館
      記念館敷地内には大友亀太郎像、札幌玉葱記念碑、役宅跡記念碑が建設されているほか、館内には多くの歴史的資料が展示されています。旧札幌村とはほぼ現在の札幌市東区の区域にあたります。
  • 本龍寺
      安政年間に開山された札幌最古の寺院です。その後、慶応4年(1868年)、札幌開拓の祖と呼ばれる箱館奉行の蝦夷地開拓掛・大友亀太郎により、境内に札幌村の鎮守として妙見堂が建立されました。毎年8月1日2日に行われる妙見尊大祭は札幌最古の祭りです。
<データ>
  • 所在地 : 札幌市中央区・東区
  • 経     路 :
      JR苗穂駅~藏の湯~札幌厚生病院~永山記念公園~旧永山武四郎邸~サッポロファクトリー~TVHテレビ~初代北大総長 佐藤昌介宅の赤松~札幌市水道局~東橋公園~東橋~北電おもしろ実験室~酪農と乳の歴史館~福山醸造~北海道鉄道技術館~アリオ札幌~サッポロビール博物館~東区ななめ通り~東区役所~大覚寺~札幌村郷土記念館~大友公園~本龍寺~札幌村神社~地下鉄 環状通東駅
  • 距     離 : 9.23Km
  • 時     間 : 2.5時間
  • 撮影日 : 2015/8/24
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>

都心の緑道を巡る-平成27年8月23日

札幌の都心にも緑のオアシスがあります。今回は札幌桑園停車場緑道線、北大植物園、道庁、創成川緑地などを巡りました。


<見どころ>
  • 道庁赤レンガ
      1888年(明治21年)に建てられたアメリカ風ネオ・バロック様式の建築物です。館内は一般公開され、北海道の歴史に関する資料を展示しています。
  • 北3条広場
      札幌駅前通と道庁赤れんがの間の北3条通をさまざまなイベントや散策や休憩ができるようにつくられた広場です。広場の部分は、大正13年(1924年)札幌で最初の舗装道路が施工された場所です。また大正14 年(1925年)には、東京から運ばれた樹齢 19 年のイチョウ 32 本が植樹され、北海道最古の街路樹として、今でも 29 本が現存しています。
  • 札幌市資料館
      大正15年(1926)に札幌控訴院として建てられた建物です。札幌軟石を使った貴重な建物となっています。館内では札幌オリンピック関係の資料や札幌にゆかりのある文学関係の資料のほか控訴院時代の法廷を復元した「刑事法廷展示室」が設置されています。
  • 二条市場
      水産物・青果物などの生鮮食品を販売する店舗があり「市民の台所」と呼ばれています。街の中心部に近いため、カニやホタテなど北海道土産を求める観光客でにぎわっています。
  • 時計台
      時計台(旧札幌農学校演武場)はクラーク博士の提言により、1878(明治11)年に建設されました。演武場は兵式訓練や体育の授業に使われるとともに中央講堂として入学式、卒業式、催事場として使われていました。塔時計はアメリカ合衆国ニューヨーク市ハワード時計商会から納入され、その後澄んだ鐘の音とともに正しい時刻を札幌の住民に知らせ始めました。
<データ>
  • 所在地 : 札幌市中央区
  • 経     路 :
      JR札幌駅~札幌桑園停車場緑道線~イオン札幌桑園~北大植物園~道庁赤レンガ~北の池~北3条広場~南の池~道警~北2条通り~北3条通り~知事公館~UHBテレビ~札幌北1条教会~北1条通り~札幌市教育文化会館~札幌市資料館~大通公園~南大通り~札幌プリンスホテル~中央区役所~南4条通り~ラフィラ~創成川公園~二条市場~大友亀太郎像~札幌テレビ塔~北電~中央バスターミナル~札幌市役所~時計台~西2丁目通り~西3丁目通り~JRタワー~JR札幌駅
  • 距     離 : 9.42Km
  • 時     間 : 2.5時間
  • 撮影日 : 2015/8/23
<ビデオ>

<フォトギャラリー>
<マップ>
1 10 11 12